五峰山(ごぶさん)+角尾山(つのおさん)
播磨中央公園の北側にある五峰山(ごぶさん:258m)〜角尾山(つのおさん:344m)に行ってきました。
R175から播磨中央公園をめざし、跨線橋を渡って右折し、光明寺の駐車場を目指します。
そこから光明寺を見学しながら本堂を越え、太平記の光明寺合戦本陣跡地から登山道に出ました
(というより下りたと言うべきか)。
そこから進むと分岐があり、直進:ぽかぽ、左:扇山登山口とあるので、登山口に進みます。
次の分岐で、左:扇山登山口、右:みはらし台となっています。さて、あなたならどちらに進まれますか?。
登山口を目指してきたんだから登山口でしょと行くと鉄塔に出ました。そこからは下るだけ。
さて、どうしたものかと見渡すと左へ下りるルートがあるので、一端下りて登り返すのかと思いおりることに。しかし下りると沢に出てあとはルートがない。仕方がないので、向かいの斜面をよじ登りきると最初の登山道にでました。
なんじゃこりゃ?。で、再び戻って、みはらし台に進むとなんと扇山の頂上でした。だったらそう書けよ。
あとは、ルートどおりに進み、急登+激下りをいくつか超えて行くとやっと角尾山につきました。
途中、見晴らしのいい場所がいくつかあるのでそれほど苦痛ではありません。山頂からはほぼ360度見渡せます。そのまま戻って、周回ルートに入りたかったんですが、あいにく猪の被害が大きいようで通行止めになっていました。仕方がないので、同じルートで戻りました。
このコースで一番大変なのは、駐車場から光明寺までの坂道でした。
特に下りは大変です。膝にご注意。

↑ 扇山の山頂 ほとんど見晴らし無し。見晴台も無し

↑ 角尾山 山頂 360度見渡せます。
【 行き方 】
中国道滝野社ICを出て、播磨中央公園を目差し、跨線橋を渡ったら右折し、次の光明寺の交差点を左折、登り切ると駐車場がある。

【 登山ルート(正しい方です) 】
駐車場 → (参道) → 仁王門 → 本堂 → 光明寺合戦本陣跡 → 登山道 → 分岐 → 分岐 → 扇山山頂 → ぽかぽ分岐 → 八王子池分岐 → 角尾山山頂 → 八王子池分岐 → ぽかぽ分岐 → 光明寺分岐 → 光明寺 → 駐車場
◆歩行距離:約9Km
◆時間:約3時間(休憩含む)
◆登った高さ:約190m(総上昇量は約2倍)










































