大甲山(おおこうざん)・荒尾山(あらおやま)

宍粟50名山No.22 大甲山(おおこうざん;1,035.3m)、No.14荒尾山(あらおやま;1,108m)に行ってきました。

登山口からは歩きやすいが日当たり良好な林道をけっこう進みます。登山道に入ってすぐに行者堂があります。
そこからちょっときつい登りがあり、尾根筋で大岩への分岐。大岩からの眺めなかなか良好です。
大甲山へはそこからうだうだとジグザグ登りが続き、うんざりした頃に残り300mの案内板。けっこうこれに救われます。最後のきつい登りを終えると山頂です。
ここから稜線を通って荒尾山へ行きました。さすがに1000mの空中回廊です。展望はほとんど望めませんがなかなか涼しい尾根歩きになります。15分ほどで荒尾山に着きます。ここからは西側だけの展望で、植松山と日名倉山が見えます。
また、大甲山に戻って、お滝さんのルートで下山。こちらは最初は緩やかなんですが、後半はかなり厳しい下りが待ってます。登りルートでおりるのもいいかもしれません。

大甲山(おおこうざん)・荒尾山(あらおやま)

↑ 大甲山山頂の標柱

大甲山(おおこうざん)・荒尾山(あらおやま)

↑ 荒尾山の標柱

【 行き方 】

中国道山崎ICからR29を北上し、安曇橋を左折して道なりに進む。斉木口を左折し、約1.3Kmあたりにある安養寺の石柱を見たら右折し、道なりに進むとお滝さん登山口につく。そこを左折し。大甲山登山口を見て少し進み駐車する。

大甲山(おおこうざん)・荒尾山(あらおやま)

【 登山ルート 】

駐車場 → 大甲山登山口 → 行者堂 → 大甲山山頂 → 荒尾山山頂 → 大甲山山頂 → (お滝さんルート) → お滝さん登山口 → 大甲山登山口

◆ 歩いた距離:約8Km
◆ かかった時間:約2時間50分
◆ 登った高さ:約550m

大甲山(おおこうざん)・荒尾山(あらおやま)

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です