朝来山(あさごやま)
兵庫100山No.19、たじまハイキングNo.4 朝来山(あさごやま;756.5m)に行ってきました。
寒気が入っていてお天気が不安定そうだったんですが、徐々によくなってきそうだったので登山口付近で雨ならそのままドライブして帰るつもりで行ってみました。
この山は春の桜で有名な立雲峡のあるところなんですが、竹田城跡の国道を挟んで向かいにある山っていう方がよく分かってもらえるかもしれません。立雲峡の駐車場に着くと、車とバイクが数台止まっていました。
平日ですが、竹田城跡を見に、そして写真を撮りに来られている人ばかりです。山にさすがに登ろうという人はいませんでした。
第一展望台ではどこかのテレビか、竹田城跡をバックにロケの撮影をやっていました。まもなく雲海の季節がやってきます。今年も大変なことになるんじゃないでしょうか。
立雲峡の駐車場から桜の中を上っていき、第3展望台、第2展望台、第1展望台と登っていきます。どの場所からも竹田城跡がよく見えるのですが、特に第1展望台からが最高です。ただロケをやっていたので入れませんでしたが。
そこからさらに登り、愛宕神社を超えて林道の三叉路に出ます。愛宕神社付近の林の中には山ヒルがいますので、ご注意ください。大成池の方を通る方がいいと思います。(まあ、あの橋を渡るのもちょっと怖いですが。)
三叉路を右へ行き林道終点から尾根を登るという周回コースもありますが、こちらにはヒルがいるらしいので雨上がりのため止めて、左からのムササビコースで登ることにしました。階段道できつい登りも多いのでけっこう大変なんですが、案内がしっかりしているので安心です。登り切ったところに展望台があります。
以前はよく見えたようなんですが、今は木が茂って余りよく見えません。
ここから700mの空中回廊を抜けて山頂に向かいます。
山頂からの景色はさっぱりですので、お昼にするには展望広場の方がいいでしょう。
この山は春先か紅葉の季節がいいでしょう。ただどちらも大混雑しているでしょうけど。
涼しくなってからお出かけください。

【 行き方 】
播但道和田山ICで下りて左折、R312を南下し、竹田交差点を左折する。
約1Kmほど走ると立雲峡の案内板があるのでそこで右折し、細い道を上っていく。
登り切ると2車線の広い道路になり、終点が駐車場です。
案内板からの坂道は大変狭く、また道路の両脇は最近の雨のせいでかなり深くえぐられていますので、
対向車とすれ違う際にはご注意ください。出会わないことをお祈りします。

【 登山ルート 】
駐車場 → (立雲峡) 第3展望台 → 第2展望台 → 第1展望台 → 愛宕神社(大成池) → 林道三叉路 → ムササビコース登山口 → 朝来山展望台 → 山頂 → 朝来山展望台 → ムササビコース登山口 → 林道三叉路 → 大成池 → 第1展望台 → 第2展望台 → 第3展望台 → 駐車場
◆歩行距離:約6.5Km
◆時間:2時間20分
◆登った高さ:約480m


























