植松山(うえまつやま)
宍粟50名山のNo.7. 、ふるさと兵庫100山のNo.29 植松山(うえまつやま 1191.1m)に行ってきました。
前回の三室山と同様に中国道山崎ICからR29を北上し、斉木口の信号を左折してR429を進み、鳥ヶ乢トンネルを抜け、しばらく行くと右側に入り口を示す案内板が見えてくるはずなんですが、今まで3回通っても見つけられず、今回は千種側からゆっくり戻って探すとありました。
ふるさと兵庫100山にある大きな案内板は今はなく、小さくなって草に隠れていました。
また、少し大きなものもあったんですが、なんと自動販売機に隠れてしまって見えませんでした。
本の案内どおり林道最終の広場に車を駐めます。ここが、登山口です。
流れに沿って進み、尾根コース・谷コース分岐から尾根コースを目指します。谷コースはやや険しい道、尾根コースは穏やかな道と書いてありますが、これを信じてはいけません。どちらもけっこうハードです。
ふつう尾根コースというと上ったり降りたりするんですが、こちらはただひたすら上るだけ。途中は全く景色は見えませんが、山頂近くになって西側が開け、日名倉山から後山がよく見えるようになります。
山頂からは、東から南方面がよく見えます。
山座同定用の案内板があります。かなりいい加減というコメントもありますが、だいたいの様子はわかりますので、参考にしてください。
下りは山頂手前から谷コースへ下り、荒尾山への尾根から左にはずれて下っていきます。さらに案内にしたがって左に進み、谷に降りていきます。途中2カ所ほどわかりにくい所があります。
たいてい、流れを渡る所なので、テープをしっかり追いかけて下さい。
途中これが登山道ってくらい荒れた場所が出てわかりにくいですが、ゆっくり探せば間違いなく進めます。
中間辺りに、小河内の滝がありますので、ぜひ寄ってみて下さい。登山道からすぐです。
崖を迂回する案内に従いながら、降りていくと駐車場に着きます。
お子様連れではかなり厳しいコースかと思います。初めて行かれる場合は下調べをしっかりと行って下さい。
宍粟の山にしては、案内板が少なく、テープがあるから大丈夫と書かれてることも多いですが(確かに通過してしまえばそうなんですが)、
ここっていう時の指示が明確でないので、わからない場合は慎重に進行方向を探して下さい。間違って滝に出ると危険です。

【 行き方 】
中国道山崎ICからR29を北上し、安曇橋を左折道なりに進む。斉木口の交差点を左折しR429に入りる。
鳥ヶ乢トンネルを抜けて、橋を二つ渡ったら右側に注意。案内板が見えたら右折して進み、林道終点の広場に駐車する。


【 登山ルート 】
駐車場 → 谷・尾根ルート分岐 → (尾根ルート) → 展望場所 → 山頂 → (谷ルート) → 左案内 → 小河内の滝 → 谷・尾根ルート分岐 → 駐車場
◆歩行距離:約7Km
◆時間:約2時間20分(休憩含む)
◆登った高さ:約600m















































