筱見(しのみ)四十八滝

兵庫の滝No.29. 筱見(しのみ)四十八滝から峠山(篠山町)に行ってきました。
ここは、多紀アルプスの東部、小金ヶ嶽よりさらに東に当たります。
峠山から尾根伝いに小金ヶ嶽まで行けますが、今回は空模様の状態もあって峠山までとしました。
四十八滝となっていますが、実際には8つほどの滝があります。
この滝は年中=始終(しじゅう)8つはあるので、始終8滝→48滝といわれているそうです。
キャンプ場の駐車場からスターとします。ここには東屋とトイレがあります。
最初は歩きやすい林道なんですが、段々険しくなり、最初の滝:手洗いの滝を越えると岩場の急登になります。
高低差約200mほどをほぼ滝の横を登る感じで登っていきます。岩場が多く、非常に滑りやすいので、ご注意ください。
いろんな滝が出てくるので、厳しい割に楽しめます。
大滝を超え最後の一の滝からは20mほどの岩壁を、鎖を頼りに登り切ると歩きやすい高原に出ます。
広葉樹が多く、森林浴や紅葉の季節がよさそうです。
そこからは案内に従って進み、キャンプ場への分岐から尾根を進むと峠山の頂上の三角点に着きます。
ここは周りが木々に囲まれているので見晴らしはさっぱりです。そこから分岐まで戻りキャンプ場へと下りていきます。
林道ですが、かなり浸食されていて川底のような感じです。
途中まで、ツクツクボウシの合唱で応援してもらってたんですが、いきなり、止んだかと思うと雨が降り出しました。
慌ててカッパを着たので助かりましたが、この山はケチなのか教えてくれませんでした。
それともツクツクボウシがそれだったんでしょうか。まだまだ修行が足りません。

筱見(しのみ)四十八滝

↑ 大滝

筱見(しのみ)四十八滝

↑ 峠山山頂の三角点

【 行き方 】

舞鶴若狭自動車道の丹南篠山口ICをおりて県道306を経てR372を東進。小野新からR173を北上し、小田中を左折し、案内に従い進むとキャンプ場の駐車場に着くので、そこに駐車する。

筱見(しのみ)四十八滝

【 登山ルート 】

駐車場 → (林道) → 手洗いの滝 → 弁天滝 → 肩ヶ滝 → 長滝 → シャレ滝 → 大滝 → 一の滝・二の滝 → 鎖場 → (尾根) → キャンプ場分岐 → 峠山 → キャンプ場分岐 → 駐車場

◆歩行距離:約4Km
◆時間:約1時間50分
◆登った高さ:約300m

筱見(しのみ)四十八滝

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です