蒜山三座縦走

蒜山三座(下蒜山1,100m→中蒜山1,122m→上蒜山1,202m)縦走に行ってきました。
縦走なので、帰りの手段を自転車にして、まずは自転車を上蒜山スキー場にデポ。
その後下蒜山登山口へ移動し、そこからスタートしました。
スタートから周りは真っ白で何にもみえません。
鎖のある階段道(急斜面)を上ったりブナ林を歩いたりしながら、5合目当たりからチシマザサの中を歩きます。
このあたりから景色が良くなるはずなんですが、相変わらずの真っ白け。
さらに上り続けて雲井平に着きました。この辺りは緩やかでホッとしますが、しばらく行くとまた強烈な上りになり、鎖のある岩場をよじ登り、しばらく行くとようやく下蒜山の山頂に着きました。
ここまで標高差600mを上りました。ここから中蒜山を目指します。
ぬかるんだ斜面を下っていくとフングリ乢という変な名前の所に着きます。ここまで約300m下ります。
塩釜冷泉(中蒜山登山口)への分岐を過ぎるとまたまた上りが始まり、頑張って320m上り返すと中蒜山の山頂に着きます。
ここは登山道から少し入ったところにあります。
ここが最高に景色がいいはずなんですが、やっぱり真っ白け。つまらないので、上蒜山へ。
ここから約100mほど下りて、またまた鎖のある岩場の急斜面を約220m上り返すと、登山道の分岐の案内柱に着きます。
上蒜山の山頂はこの奥の少し下ったところにありますが、行っても何も見ないし、濡れるだけなのでここから登山口へ下りました。
下っている途中から天気が良くなり出し、北側からの冷たいガスと南からの暖かいガスがちょうど尾根の真上でぶつかり合って消えていくという不思議な現象を見ることができました。
そこから長い下りを下りて登山口へ出ました。そこでは赤とんぼが迎えてくれました。
デポしておいた自転車に乗り、蒜山高原自転車道を通って下蒜山登山口に戻りました。

蒜山三座縦走

↑ 雲居平

蒜山三座縦走

↑ 下蒜山山頂

蒜山三座縦走

↑ 中蒜山山頂

蒜山三座縦走

↑ 上蒜山

蒜山三座縦走

↑ 尾根上で二つのガスがぶつかり合う不思議な景色

【 行き方 】

米子道蒜山ICからR482へ右折し上福田で直進県道114を進む。蒜山高原センターを越えて次の三叉路を右折し、上蒜山スキー場への案内板で左折し、スキー場の駐車場に自転車をデポ。案内板まで戻り県道422(蒜山高原線)で左折し、伯耆街道(美作街道)に出会ったら左折し上っていくと左手に東屋と登山口があるので、そこに駐車する。

蒜山三座縦走

【 登山ルート 】

下蒜山登山口 → 雲居平 → 下蒜山山頂 → 塩釜冷泉分岐 → 中蒜山山頂 → フングリ乢 → 上蒜山 → 上蒜山登山口 → 上蒜山スキー場の駐車場 → 下蒜山登山口

◆歩行距離:約10Km
◆時間:約4時間20分(休憩含む)下蒜山登山口から上蒜山登山口まで
◆登った高さ:約600m(総上昇量:約1,200m)

蒜山三座縦走

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です