ま 前うち 大皿→中皿の大皿側の縁で玉を打つ、をもしかめのように繰り返す。」
前ふりうぐいす 「玉を前へ振ってからうぐいすを決める。
前ふり大皿 玉を前へ振ってから大皿を決める。
前ふり小皿 玉を前へ振ってから小皿を決める。
前ふり中皿 玉を前へ振ってから中皿を決める。
前ふりろうそく 玉を前へ振ってからろうそくを決める。
まさかり 玉を持ち、けんを引き上げて大皿(小皿)のけんじり側の縁を玉の穴に乗せる。3秒静止。
町一周 けん先に玉を乗せたあと、けんで受ける。
招き猫はねけん 握りこぶしを作り、玉をさしたけんを小皿を下にして手の甲に乗せる。手首を上に返してけん玉をはねあげ、玉を取り、回転して落ちてきたけんを穴で受ける。
まわしけん 玉を回してから引き上げてけんにさす。とめけんの練習に。」

み

む 村一周 大皿を完成させたあと、けんで受ける。

め

も もしかめ

大皿→中皿→大皿・・・を繰り返す。135回/分以上の速さが必要。

持ちかえわざ けんで球を受けた後、空中でけんと玉を持ち替える。その逆もある。